私たちについて
私たちについて
- HOME
- 私たちについて
その理解あってますか?
-
苔と障害者
苔は、ジメジメとした薄暗いところで育つと思っていませんか?
苔は植物なので光合成が必要です。
光と水のバランスをそれぞれの苔がもつ、特性を理解し与えてあげてください。
元気に育ちます。障害者って大変な人?できない事ばかり?お世話してあげないとダメ?
そんな事ばかりではありません。
責任だって、役割だってあります。私たち城東社中は、この両者がつくりだす新しい産業を実現します。
美しく栽培するのが難しい。
栽培できる人が少ない。
販売の大半は山からとってきたもの…
この苔の栽培産業の問題を解決。
障害者の力で日本最大級の供給量の実現。
苔栽培における障害者の参画について
苔の栽培は、作業としては単純です。
城東社中は苔の栽培を日本全国の就労支援事業所にひろめています。
苔を育てるという日本独自の文化を一緒に産業化してくれる事業所を募集しています。
当事者の所得を上げたい。もっと自信の持てる仕事に取り組んで欲しい。
障害者が行う「仕事」というものを一緒に変えませんか?
障害者就業モデル
栽培をするには栽培委託契約が必要です。
契約後、苔についての研修を行います。
苔を栽培するのに必要資材の提供。
栽培技術については城東社中がきっちり指導を行います。
農業を通して地域との交流も深めていきましょう。
STEP1:圃場(農地)を探そう
仕事として実施する為には2反(2,000㎡)以上の農地が理想的な広さです。
路地でのケース栽培を実施するため、広ければ広いほど栽培数は増えていきます。
水、光、平地の揃うところが必要です。
田んぼが理想です。城東社中は休耕田を活用し栽培しています。
必要に応じた整備を行いましょう。
田んぼであれば、代掻き、耕運作業等を行い整備します。
STEP2:必要資源を整える
栽培に必要な資材を揃えます。
資材調達に必要な経費は、城東社中が負担いたします。
コメリさんとの取引がメインですので、近くにあると便利です。
STEP3:栽培を始めよう
地域の天候、地質に応じて資材は変わっていきます。
苔が育つ適切な環境をケース内で作ってあげます。
そのためには観察と理解が必要です。
これらの指導は城東社中が出向いて行います。
種まき紙の開発により、栽培作業は簡単です。
PROFILE
- 社名
- wonder bridge株式会社
- 代表者
- 白石 達也
- 所在地
- 〒536-0008 大阪市城東区関目4-7-18
- 業務内容
- 苔栽培・障害者就業支援
- 所属
- JMTA日本苔技術協会 会員
日本蘚苔類学会 会員
販売商品について
苔の苗
人口的に栽培された苔の苗です。
そのまま使用される際にお買い求めください。
種まき紙
苔を栽培する為に開発した商品です。
この商品を使用する事で栽培工程がかなり省略されます。
海外への出荷も可能です。