社中レポート

社中レポート

社中レポート

社中レポート

フィールドワーク2

投稿日:2014年10月31日

フィールドワーク2

どの苔も気になって仕方がない!

フィールドワークに行くと苔を見つけると嬉しくなり、色んな種類を探します。苔を楽しむならこれでいいでしょう。私の目的は栽培できるようになること。1,800以上あると言われている中ですべてを同定(判別)できる人は、数人の学者さんだけだそう。さらにコケの先生である北川さんでも正確に「栽培できる」といえるのは、4~5種類!全部の種類を観察し続けるのは途方もない話。今後は、種類を絞って苔を...

フィールドワーク1

投稿日:2014年10月24日

フィールドワーク1

学んだことを即実践!!

新潟で苔の事を北川さんから学びました。そこで一番言われた事は「苔の事は苔から学ばなければならない」。フィールドワークの仕方を教わったので、まずはすぐに実践です。私たちの苔の事を正しく理解するのスタートです。苔の見つけ方、サンプル採取の仕方そのまま実行です。色んな苔の種類をみつけました。どれがどの種類かはわかりません。しかし、種類が違うのはわかりました。でもそれだけ。フィール...

日本苔技術協会、会員として新潟へ2

投稿日:2014年10月19日

日本苔技術協会、会員として新潟へ2

苔を学ぶ

さて、本題の苔ですね。どうしても私たちにとって北川さんは無くてはならない存在なので苔より先に書いちゃいました。研修は3日間。苔について教えて頂きました。事前学習として北川さんの苔神レポートを読んでいきましたが、紙での苔では何もわかっていませんでした。研修の内容は大きく3つ。・座学にて苔の基礎講習・苔の事を苔から学ぶためのフィールドワークの仕方・栽培の仕方、簡単な製品の作り方ま...

日本苔技術協会、会員として新潟へ

投稿日:2014年10月19日

日本苔技術協会、会員として新潟へ

苔神工房 北川さん

はれて会員になった私は、苔神工房こと北川さんに苔の事を教わりに新潟に行きました。ここでは、北川さんについて少し紹介しておきたいと思います。コケの栽培技術の研究を始めて10年以上。新潟で除雪メーカーの会社を経営していたが、苔に魅せられ没頭している。北川さんは詩人で、物事の考え方が非常に哲学的。いろんな事への探求心・好奇心は底知れない。何よりも話をしていて苔への愛と、理解する事へ...

国際フラワーEXPO

投稿日:2014年10月16日

国際フラワーEXPO

なんじゃこりゃ~~

行ってきましたフラワーEXPO!展示会という催しに行ったのは初めてです。色んな企業の色んな商品。何より人の多さと会場の広さに圧倒です。お目当ての苔神工房 北川さんのブースへ!発見!!お客さん対応をされてるから他のブースを見ておこう。1周見て回って再び、北川さんのもとへまた、別のお客さん。しかたない…近くの他のブースをウロウロして、離れたとこで様子をみてお客さんがはけたら突撃!!………は...

入会しました!!

投稿日:2014年10月03日

フラワーEXPO?

はれて日本苔技術協会の会員になりました!さっそくに新潟に行ってみよう!真冬になる前に行かないと。日程調整をしていると、北川さんが幕張メッセでフラワーEXPOとやらに出店するらしい。新潟に行く前にまずはこれを見に行ってみよう!!他の職員と一緒に行って苔市場がどんなものか偵察だ!新潟行の日程も決定!!

社中レポート

カレンダー

2014年10月

12034
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

←前月次月→

オンライン
shop