
社中レポート

社中レポート
諦めない。逃げちゃダメ。
投稿日:2014年09月12日
思いもちゃんと伝えてみようか。
ちょっと怖かったメールの返信を頂きました。でも、諦めない。逃げないぞ!もっとぶつけてみよう!!日本苔技術協会 苔神工房 北川儀一 様おはようございます。さっそくご返信頂きありがとうございます。ご意見、ご指摘頂けた事に感謝いたします。どこからどう説明をしていいかわからないのですが、まず我々の考えをお話させて頂ければと思います。我々が普段障害者支援をしている中でどうしても払拭で...
お返事頂きました。
投稿日:2014年09月11日
お、怒ってる…?
苔神工房 北川さんからお返事いただいたのですが、怒ってる…?なんだか難しい感じだな~~白石 達也 様メールを拝見致しました。ホームページを見て頂いていることも、併せて、有難うございます。障害者の支援として、こけ玉を製作して、インターネットで海外へ輸出したい、とのことですね。お考えは的を得ていると思います。海外、アメリカやヨーロッパ、アジアでも、こけ玉や盆栽、苔庭といった日本の...
教えて、苔神工房さん
投稿日:2014年09月10日
思い立ったら即行動あるべし!
では、さっそくメールで問い合わせを。 日本苔技術協会苔神工房 様HP等拝見させて頂きメールさせて頂きました。私たちは大阪で障害者支援をしております。障害者の人達と苔玉を製造し、販売できないかと考えております。HP拝見させて頂いたところ非常に参考になりました。製造方法、飼育方法はなんとなく理解できました。実際に見学等できればいいなと思っております。この製造したものを海外(アメリ...
苔に気づき出会う
投稿日:2014年09月10日
知ってるようで知らない
海外で盆栽が流行っているらしい!盆栽を育てるか!苔玉ってなんだ?どうやってできてるんだ?どうやってくっついているんだ?調べると「活着」というらしい。「こけの活着」と、調べた人もいるのでは?具体的な方法はでてきません。「コケ」について調べまくりました。でも、知識として何も得ることができません。たどり着いたHPが「日本苔技術協会」http://www.kokesin.com/見られた方もいるのでは?こ...
障害者の就労の未来2
投稿日:2014年09月05日
視点を変えて、見えたか…?
前回の投稿が愚痴くさいですが、私たち「城東社中」のきっかけ。障害者と出会うと独特の時間の流れを感じる。対応の基本は「待つこと」。私たち、いわゆる「健常者」の時間の概念が早すぎるのでは?その概念の物差しで彼らをはかると確かにできない。その物差しを存分に発揮できる仕事があってもいいんじゃないか?ゆっくりと育み、ゆっくりと愛でるこんな仕事があってもいいんじゃないのか?そんな仕事を...
障害者の就労の未来
投稿日:2014年09月01日
日本を変える気で挑む
障害者の仕事というものにずっと疑問を抱いていた。彼らはだいたい朝10時~夕方4時まで机に向かい内職をする。20日間休みなく働いた彼らにわたる賃金は月に1万に満たないのが、当たり前。日本の低価格商品の裏に彼らの労働が隠れている様に思う。福祉職員は彼らに対し「仕事を頑張りなさい」という。この現実を見た事にすごく違和感を覚えていた。確かに能力が低いこともある。でも、本当にこれしかないの...